◎2019/2/3観音寺 沼田町 (群馬県)
赤い屋根の観音寺は雪景色もまた美しや
今ブームの御朱印も雑誌で紹介されたそうです。
はとちゃんの絵の御朱印帳も人気の秘密だそうですよ❤︎
節分の日は、11時から本堂で和尚さんのお経を聞いた後、ジュンマキ堂のミニライブ♪
ふだんのレパートリーに加え、元気に登山できるような「丘を越えて」や「観音寺のサンポ」(マサルちゃん作)を一緒に歌ったり、恒例の運だめし!『ジュンマキ堂御籤』をお配りしたりして盛り上がりました☆
その後「あつらえ」さんが用意して下さる美味しい豚汁や舞茸ごはんを頂いて、いざ出陣〜!!
去年はおっかなビックリの雪山登山だったので、今年はストック持ってアイゼン付けて、雪対策万全で臨みました。
ジュンちゃんはコンパクトなマイストック持参!さらに頂上で叩くためのミニちんどんも去年よりグレードアップさせてミニ傘付き(^。^)
さすがでございます。
去年はツルツルの靴で登ってしまってほぼ運搬されてたマサルちゃんも、今年は地元の少年と笑いながら登って降りて一回も転びませんでした(^^)「悲鳴が聞こえなくてちょっとさびしかった」って言われてた〜笑
観音寺がすでに戸神山の中腹にあるので、頂上までは50分くらい。頂上から観る沼田の雪景色は登った人しか分からない絶景です。
雪山の登山体験ができる上に、頂上で空に向かって豆まきできるなんて観音寺の節分はステキです。
地元の登山チームの方が、前日や当日の午前中に登山道の雪を固めておいて下さったりして登りやすくして下さっているのだそうです。頂上での豆まき用に、みんなの分の豆やマスを担いで登って下さってました。すごいなぁー
観音寺の五十木ご住職、デザイナーの増田さん、新潟から来て下さった勝又さん、「あつらえ」のマスターと奥様、龍ノ介君、るみちゃんほか、毎年楽しみに節分に観音寺に来て下さる沼田の皆様、登山チームの皆様、本当にありがとうございました!
今年も晴天の戸神山で無事に奉納演奏できてよかったです♪